![]() |
見学をさせて頂いた時に製作した、ブラスト初物品 です。花の部分はマスキングをして、紫色のグラス の大半を削っていきました。 一番難しかったのが、上部6、7mm紫色を残した ところで、緊張していたせいもあり、ノズルを持って いた右手がプルプルしてました(笑)。 ブラストはブラストで、また異なる感覚が必要であり また、吹きガラスとは違った達成感を味わうことが できました。 |
![]() |
さて、中級編が終わり「被せガラス」にチャレンジです。 吹きガラス日誌に載せた作品もそうでしたが、どうも深く 彫りすぎてしまいますね。 ちょっと彫りすぎて、葉っぱがかすれて消え掛かってしま いました。 これまで、結構高い圧力で彫っていたので、まー慣れる まで辛抱しないといけませんね。 私の中では、晩酌のお酒に似合うグラスベスト3にランク インしている素材なので、何としてでもマスターしないと いけないと思っています。 |
![]() |
いやー、大失敗してしまいましたカトレアです。 右側の葉っぱから彫ったんですけど、これに失敗してから 完全に集中力が”プツッ!”と切れて、このような有様に。 特に花びらの所は、「あぁ、じれったいなー。早く削れない かなー。」と思い、ノズルを近づけた途端、”プスッ!”と一気 に青色が抜けてしまいました。 (本当はホカシたかったんですよ。) 最後には、あったまにちーのぼって、お花全部抜いちゃい ました(涙)。 男の人は、これをよくやるらしいのです。 |
![]() |
![]() 上のカトレアよりマシな、トルコキキョウです(笑)。 カットとブラスト合わせて、1時間ちょっと。 こういうヤツから練習しないと、いけないなーと思った次第。 彫ってみて思ったのが、これ一輪挿しかな? まさか、お酒入れる器じゃないですよね、多分(笑)。 |
![]() |
![]() 自分で彫った被せガラスの中で、一番気に入ってる作品 ですね。 抹茶茶碗にガーデンローズを彫ったんですけど、広台の 彫りをしくじってしまいました(涙)。 これ、実はいま、実家に置いてあって、ノリタケの作品展 の時に、急遽実家から取り寄せた事もある、感謝感謝の 作品です(笑)。 |
![]() |
![]() 教室のカリキュラム、最後となった野葡萄です。 一週グルっと模様が入ってますが、カットも彫りも 結構ボリュ−ムがありました(滝汗)。 通常カットと彫りは1回の教室で完了するんですけど、 これはカット/彫りで2回に分けて行ったので。 (でも結局カットは、時間内に終わらず、宿題となり 家に持ち帰った。) |
サンドブラスト作品3(被せガラス)
サンドブラスト作品3(被せガラス)