それじゃー、サブタイトルの「3段腹」ってなんの事かという |
と、私が作るグラスって、右図の様にみーんな飲み口やや |
下の部分が凹んでいるのです。 |
最近この凹みを、紙ゴテの頭の部分でゴリゴリ押し出すよう |
になりました。 |
その結果、グラスの下及び真ん中辺りの形状と、飲み口や |
や下の形状、そして飲み口の形状がバラバラで、お団子が |
3つくっついた感じになります。 |
これを安易に、「団子3兄弟克服」としてしまうと、弱点になら |
ないような気もしたし、最近お酒のみ過ぎで、かなーりお腹が |
出てきたので(涙)、コイツも合わせて克服したいという願望も |
合わせて命名しました。 |
原因は、恐らく洋バシの先っちょで口広げを行い、手首を返し |
てしまうからだとと思うのですが、コイツをどうやって直すか。 |
理屈から言えば、図4の様に、洋バシをある角度を保ちながら |
スライドさせ、口元を綺麗に起こしてやれば良い、と考えてい |
ます。 |
でも、角度を間違えちゃうと、洋バシの先で目一杯キズを付 |
けてしまう恐れがあるんで、うーん、どうすっかな? |
(紙ゴテなどで、ある程度のキズは取れますが、最初からキズ |
を付けないに越した事は無いので) |
ちょっと怖かったですけど、一応やって見ました。 |
それが、写真のピルスナーです。 |
やっぱりキズ、付きましたね(爆)。 |
でも、コレに懲りず、再度チャレンジしたいと思います。 |
そういえば、以前どこかで体験した時に、ある程度口が広が |
ったら、奥まで洋バシをいれてやった事があったきがします |
が、コレでも三段腹って直るのかな? |
ピルスナー (指令!三段腹ヲ克服セヨ!の巻)
この奮闘記の下書きを書き始めた頃に、両親と沖縄旅行に行くことが本決まりとなり、ウッキウキ! |
沖縄といえば、やっぱ「琉球ガラス」でしょー。という事で、どこで吹きガラス体験しようかな、とネットで |
検索してたら、いやいや素敵なグラス見つけたっすよ。それが、今回挑戦するピルスナーです。 |
<図1 三段腹発生箇所>![]() |
|
<図2 現在の対応> ![]() |
|
<図3 オイラのくせ> ![]() |
|
<図4 コレが理想・・・なのか?> ![]() |
|
<図5作ったピルスナー> ![]() |
![]() |
<図6 こんな感じでやったのか?> ![]() |