【Lesson1:下玉取り】 |
今現在、私も満足に出来ません。何故なんでしょう(笑)。 |
今の私の下玉がどんな状況かを左図に記載します。 |
|
<現状・原因> |
まず、巻き取りの位置が理想と比較すると2cmほど奥に |
なっていますが、これは図3に示す様に、竿のファーサイド |
(遠い方)を見て巻き取っているからです。 |
|
なんで遠い方を見ちゃうか、って考えたんですけど、目の |
視点に対する竿の角度が悪いからかな?と思ってます。 |
|
つまり、ガラス液面に対して割と水平に竿を突っ込んでお |
り、それを上から見下ろすようにやっているからだと推測 |
してます。 |
|
<対策> |
解決策ですが、ここまで書いてみて非常に難しい事に気 |
が付きました(笑)。 |
まぁ、一応書いてみると、竿を鋭角に立てて入れれば、竿 |
のニアサイドを見やすくなると考えました。 |
|
しかし、こうすると竿のを支点を変えなくてはいけません。 |
竿を溶解炉の巻き口に引っ掛けないと、素人の私には |
安定して竿回し→巻き取りを行えない事に気が付きまし |
た。(図5参照) |
|
また、ガラスの液面も変化するので、ちょっと別の角度か |
ら検証してしきたいと思います。 |
のっけから、こんな『技法書』になってスイマセン。 |
|
ちなみに現在、どうしているかと言えば、図2からもう1回 |
巻いています。 |