![]() ![]() |
さて、中級編の「逆レリーフ」にチャレンジです。 初級の時の彫り方とは、全く別物でしたね。 お皿の底側から、花びらの真ん中を少し深めに掘って、 立体的に見せるんですけど、面積の広いところは良いと して、狭いところがひっじょうにムズい。 右手でノズル、左手で素材を持つんですけど、ノズルの当 て方や素材への距離等で、かなり作品が変化してしまい ます。 この加減が難しい。 作品を持つ、左手の重要度がググッと増してきました。 (作業中、左手はプルプルしてた) サンドブラスト機、早く買って練習しないとまずいな。 |
![]() ![]() |
ブルーベリーを彫って見ました。 身の部分が、苦手な丸形状。それもこんなに沢山(笑)。 丸は小さいよりも、大きい方がカットしやすかったので すが、一筆書きのように一気にカットしないと、ギザギザ、 ザクザクができて、ブラストすると目立ってしまいます。 ちょっと葉っぱの葉脈を、深く彫りすぎてしまったため、 葉っぱの質感が損なわれてしまいました。 |
![]() |
![]() バラに挑戦して見ました。バラは先生曰く、「逆レリーフが 非常に似合う素材の1つ」との事。 特に、つぼみの時だと目一杯丸みがあるから、この技法 には向いてる気がしますね。 この頃、よく先生に言われていたのが「逃げてますねー」。 何の事かって言うと、花びらと花びらの間の境界線付近 にも、うまーくブラストしないと上手く丸みが出ません。 で、上手くブラストする事が出来ず、逃げてたんです(笑)。 でも、これがすごく怖い(涙)。 だって境界線、潰しちゃいそうで ・ ・ ・ |
サンドブラスト作品2(逆レリーフ)
サンドブラスト作品2(逆レリーフ)