さて、モノが着いた訳だが ・ ・ ・
 サンドブラスト機の購入先の工房さんから、「梱包
 資材がハンパじゃねー!」って、言われてました。
 
 確かにそうだな ・ ・ ・
 
 装置の置き場より、ダンボールやエアキャップ等の
 処分の方が大変そうだ ・ ・ ・
 
 ちなみに、写真右からサンドブラスト集塵BOX、中
 央の上が集塵機、下がコンプレッサーで、左がブラ
 スターです。
 
 あと、#100の砂とかも買いました。
 
 
 コイツがブラスターです。
 この中に、研磨する砂を入れてます。
 
 横に着いているのが、「レギュレーター」と呼ばれる
 圧力を調整する装置です。
 
 オレンジ色したハンドルは、ボールバルブと言いま
 して、3箇所付いてますが、砂の量を調整したり、コ
 ンプレッサーからの圧力を遮断するために付いてま
 す。
 
 あと、黒いゴムで隠れてますが、コンプレッサーから
 のエアをキレイにする、空気清浄器も付けました。 
 
 

 集塵BOXです。
 この中に手を突っ込んで、作業します。
 
 上に乗っかってるのは、ブラスターに砂を入れた時に
 使った漏斗、下には砂の受け皿として、ゴミ箱を配置。
 
 三脚を使って、実際サンドブラストしてるところを動画
 なんかを、撮ってみたいですね。
 

 上が集塵機、下がコンプレッサーです。
 
 コンプレッサーは、医療用のモノらしく、音がとっても
 静かです(音圧が46とか47dBと書いてありました。)
 
 それとは反対に、殺人的な音圧を放つのがですね、
 上の集塵機です(笑)。
 
 仕様は、業務用の掃除機って感じです。

 ダンボールの内側に発泡スチロールを付けています。
 確かに音圧は下がりますが、それでもオイラのアパート
 では厳しいレベル。
 (今度、会社の騒音計持って来て、測ってみようかな?)
 
 使用する時間帯を、ちょっと考えないといけませんね。
 
 

 コヤツが今回、最も手間の掛かった「サイクロン」です。
 
 何をする装置かと言うと、集塵BOXで作業していると、
 徐々に、砂やガラスの削りカスなどで、室内が白っぽく
 なって見えにくくなります。
 
 それを、集塵機で引っ張って解消するわけなのですが、
 出来れば、ガラスの削りカスと砂を分けておきたい。
 砂は再利用したいので。その、分離装置ですね。
 
 しかし、ここで1つ問題が・ ・ ・
 
 というのも、集塵機の吸引力があまりにも強いので、
 もう1つエア穴を作って、ダブルで吸わせりゃー少しは
 吸引力が落ちるべ!と考えていました。

 吸引力がありすぎると、削りガラス粉と砂の双方吸っ
 てしまうので。
 
 左側からきているホースは、集塵BOXから伸びてきて
 いますが、途中で3つ又のチーズが噛ましてあります。

 っで、この穴の空いた所から、「ブォォォォーーーーー!」
 って、集塵機以上の音圧が発生。_| ̄|○
 
 うーん、ちょっと対策考えないと ・ ・ ・
 
 作業台と、ヘタれな作品置き場(写真の左の方)です。

 作業台にクルクルと丸まっているのは、マスキングテー
 プで、これからカットしようかな?って素材が、置いてあ
 ります。

 左側の棚は、ガラス工芸の本と、ヘタれな作品が置いて
 あります。

 早く上手くならないと・・・

サンドブラスト機

サンドブラスト機

home 初めての方へ プロフィール GALLERY 吹きガラス奮闘記 掲示板
イベント情報 グラマド書店 グラマド技法 サンドブラスト 吹きガラス日誌 ガラス雑学
私の愛するお酒 観葉植物 吹きガラス名言集 酒器雑感 ワイングラスの秘密 吹きガラス道具
リンク